導入事例
Voice of オクレンジャー

井上ゴム工業株式会社様

事業者名井上ゴム工業株式会社様
- 業種製造業
- 利用規模70ID
オートバイ・自転車のタイヤ・チューブ製造販売
01安否確認サービスの導入を検討するきっかけを教えてください。
当社はINOACグループの創業部門で、主に「オートバイ・自転車」の「タイヤ・チューブ」の販売を手がけています。
各地で開催される各種イベントやショーへの参加で営業スタッフは頻繁に出張していますが、東日本大震災発生や以降の災害の頻発を受けて、全国に散らばっているスタッフの安否確認を迅速に行える体制が必要だと考えました。

02オクレンジャーを採用した決定ポイントを教えてください。
サービスの選考にあたっては4社で比較しました。オクレンジャーを採用したポイントは、必要と考えていた機能が過不足なくそろっていながら、利用コストは他社と比べて安価であったこと、サービスの安定稼働のためにサーバーを国内外の複数拠点で運営していることでした。
また、パスカルは「安否確認サービス」を主事業として取り組んでいるのに対して、比較した他社は、主事業は他にあり、採算状況によっていつサービスを停止されてもおかしくないと思いました。

03オクレンジャーをご導入してからの効果を教えてください。
全国で震度5弱以上の地震が発生した場合には、全社員に安否確認が自動配信される設定をしています。
新型コロナウイルス対策として従業員の毎日の体調管理がグループ企業内で義務化され、オクレンジャーを社員からの体調報告のツールとしても利用しました。管理画面での報告集計や未報告者に対する上長への確認指示など、有効活用できました。
企業にとって最も大切な「人材」を守るために、安否を素早く把握できる仕組みは、やはり重要です。一般社員にとっては、会社から気にかけてもらっているという安心感にもつながるのではないかと考えています。
04オクレンジャーに対するご要望などをお聞かせください。
体調報告については、役員やグループ人事部門に確実に報告を行うため、オクレンジャーによる集計を社内の報告様式へ反映し、メール送信する処理を、RPA(Robotic Process Automation)で自動化する仕組みも併用しました。
外部の仕組みとも連携しやすいサービスになるといいですね。
パスカルより
今後とも末永くご活用いただけるよう、サービスの安定稼働、機能向上に努めてまいります。
この度はインタビューにご協力頂き、ありがとうございました。
その他の導入事例
ASKUL LOGIST株式会社様
まずは本社で導入させて頂き、安否確認の訓練を定期的に行うようにし、周知を進めました。
また、アンケート機能が社内イベントの投票・集計にも活用できるのでは、との意見が出てきた為、早速トライする事とし全国の拠点役職者を対象に展開しました。
無料トライアル申込み
オクレンジャーの無料トライアルはこちらからお申し込みください。
お電話からのご相談も承っています。
なおメールでのお問い合わせは、ocrenger@pasmail.jpまでご連絡ください。
製品に関するご意見、ご不明点、
不具合などがございましたら、
ヘルプデスクまでお気軽にご連絡ください。