導入事例
Voice of オクレンジャー

丸茂工業株式会社様

事業者名丸茂工業株式会社様
- 業種製造業
- 利用規模200ID
四輪車、二輪車、船外機等の輸送用機械器具の製造(熱間鍛造)
01安否確認サービスの導入を検討するきっかけを教えてください。
地震をはじめ自然災害が多発する中、従業員やその家族の安否確認体制の充実が必要だと考えていました。
各課単位の電話連絡網とメールを併用する体制をとっていましたが、緊急連絡を出してから各課の報告が上がってくるまでに時間を要してしまうこと、 メールアドレス等の個人情報を収集・管理しなければならないことが課題と考えていたところ、ちょうどパスカルさんからオクレンジャーの提案があったのです。

02オクレンジャーを採用した決定ポイントを教えてください。
個人情報収集が不要であることに加え、大手のサービスとも比較検討した結果、使いやすそうで、コストパフォーマンスも良いと判断しました。 BCPの研修をさせていただいた主要取引先でオクレンジャーが使われていたことも大きかったですね。
03オクレンジャーをご導入してからの効果を教えてください。
地震発生時に安否確認メッセージを自動配信する条件とメッセージ内容の設定を、一般社員用、管理職用、本社・工場用、豊田工場用など複数パターン作成して、発災に備えています。
一般社員は、「震度5強以上・対象エリア愛知県内」「震度6弱以上・東海地方」等の設定を組み合わせています。 管理職に対しては、震度6弱以上、対象エリアは全国として、生産設備に影響が生じたお取引先への対応や情報収集に備えるよう促すメッセージが配信されるようにしています。
新型コロナウイルス発生以降、検温結果など社員の体調報告にオクレンジャーを活用しています。回答結果の集計ができるので、自社サイトのリニューアル内容に対する意見収集や、 交通安全標語の募集にも利用しました。在宅勤務・待機者の発生や、可能な限り接触を避けることが求められる中、有効なツールだと考えています。
「掲示板」も活用しています。感染症BCPを常時掲示したり、最近では「健康経営優良法人」の認定取得に伴い、食生活や運動など健康情報の掲載も始めました。 経営方針の浸透にも役立てています。
04オクレンジャーに対するご要望などをお聞かせください。
掲示板を活用していますが、こちらもメッセージ同様、未既読を確認できる機能があればいいですね。
アンケート項目について、複数回答ができるようになると活用の幅も広がると思います。
パスカルより
オクレンジャーを様々な場面でご活用いただき、ありがとうございます。
掲示板、アンケート機能のご要望につきましては、貴重なご意見として、今後のバージョンアップの検討材料とさせて頂きます。
この度はインタビューにご協力頂き、ありがとうございました。
その他の導入事例
無料トライアル申込み
オクレンジャーの無料トライアルはこちらからお申し込みください。
お電話からのご相談も承っています。
なおメールでのお問い合わせは、ocrenger@pasmail.jpまでご連絡ください。
製品に関するご意見、ご不明点、
不具合などがございましたら、
ヘルプデスクまでお気軽にご連絡ください。