about 導入事例 Voice of オクレンジャー

client name 日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第二病院

日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第二病院 サムネイル

事業者名日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第二病院

  • 業種医療福祉
  • 利用規模2,000ID

当院は、地域の中核病院として救急医療をはじめとした高度な医療の機能を備えるとともに、保健・福祉活動を含めた赤十字の特色を発揮し医療活動を行っています。
また、災害時において救護班の被災地への派遣や、発災によって多発する重篤な傷病者への救命医療、広域医療搬送等の医療救護活動の拠点となります。

01オクレンジャーを導入する前はどのようにして安否確認や連絡を行っていましたか?

メール(一斉配信型)による安否確認システムを使用していました。

02オクレンジャーの導入を検討するきっかけを教えてください。

スマートフォンの普及とともにメールの使用率が低下し、前システムにおいて訓練メールの回答率が低下していました。加えて、携帯電話キャリアのセキュリティが強化され、URL付きのメールが受信できないといった事象も発生するようになりました。このままでは本来の目的を果たせないと考えシステムの乗り換えを決断しました。

03オクレンジャーを採用した決定ポイントを教えてください。

メールからの脱却を目的としていたため「専用アプリ」が決め手となりました。また、データーセンターのサーバーが国外にも設置されている点も魅力的でした。

04オクレンジャーをご導入してからの効果を教えてください。

現在では馴染みのあるアプリを導入したことによりオクレンジャーの訓練メッセージの回答率も向上し、災害発生時におけるマンパワーの確保につながると感じています。当院には持続的(長期的)に医療を提供する責務があります。職員からの安否確認の回答率向上は、継続的な勤務計画を立てる一助となっています。また、オクレンジャーによって正確な情報収集が可能となり、災害時であっても病院として職員に対する安全配慮義務を果たすことができます。

05今後の展望(新たなオクレンジャーの活用方法など)をお聞かせください。

平時の情報伝達ツールとしても活用したいと考えています。そのためにチャット機能が搭載されるとより便利になると思います。

パスカルより

安否確認としてだけでなく、非常時のコミュニケーションツールとしても活用していただきましてありがとうございます。
オクレンジャー導入により、貴病院の安否確認の回答率向上に寄与できたことを大変うれしく思います。
オクレンジャーは、安否確認だけでなく、掲示板にて平時の情報伝達ツールとして活用いただくユーザー様も多くいらっしゃいます。是非、貴病院でもご活用いただければ幸いです。
この度は、インタビューにご協力頂きまして、誠にありがとうございました。

other case study その他の導入事例

事業者名

地方独立行政法人長野県立病院機構様

職員の安否確認や参集のための連絡が遅滞なく行えて、効果を実感しました。

事例インタビューをみる

事業者名

社会医療法人財団 慈泉会相澤病院様

豪雪災害のとき、職員に一斉連絡でき混乱を最小限に抑えることができました。

事例インタビューをみる

事業者名

JA長野厚生連佐久総合病院様

防災訓練の安否確認や参集可否、雪かきの職員参集に利用しています。

事例インタビューをみる

オクレンジャーの全て機能と特徴はこちら

trial 無料トライアル申込み

オクレンジャーの無料トライアルはこちらからお申し込みください。
お電話からのご相談も承っています。
なおメールでのお問い合わせは、ocrenger@pasmail.jpまでご連絡ください。

お電話でのお問合せ

0267-66-1383

受付時間 平日9:00~17:00

会社・団体名必 須

※入力必須項目です

お名前(姓のみでも可)必 須

※入力必須項目です

メールアドレス必 須

※入力必須項目です

住所(都道府県)必 須

※入力必須項目です

電話番号必 須

※入力必須項目です

利用想定人数必 須

※入力必須項目です

資料の送付を希望する

希望する

導入予定時期

お問い合わせ内容

オクレンジャーを知った
きっかけをお選びください

ご入力いただきました情報につきましては、個人情報保護方針に則りお取扱いします。

オクレンジャーの利用料金はこちら

製品に関するご意見、ご不明点、
不具合などがございましたら、
ヘルプデスクまでお気軽にご連絡ください。

0267-66-1383 ocrenger@pasmail.jp

平日9:00~17:00(土日祝休)