about 導入事例 Voice of オクレンジャー

client name 学校法人佐久学園 佐久大学

学校法人佐久学園 佐久大学 サムネイル

事業者名学校法人佐久学園 佐久大学

  • 業種教育機関
  • 利用規模700ID

佐久大学は、「地域発展への寄与」を目的に、長野県および県内医療機関等の要請に応え、医療・介護・福祉分野の教育環境を整備し、これまで医療や福祉に携わる多くの卒業生を輩出し、社会に貢献してきました。

01オクレンジャーを導入したきっかけを教えてください。

本学には学生約600名、教職員100名が在席しています。
学内メールでは個別送信や特定のグループへのメッセージ送信が煩雑となることに加え、相手がメッセージを確認したかが判別できず、意思疎通に時間を要することが課題でした。
業務効率化と情報の一元管理のため、専用アプリケーションを介してメッセージのやり取りができる本サービスを導入しました。

02オクレンジャーを日頃どのように活用していますか。

学生、教職員への連絡ツールとして利用しています。また、災害時や緊急時のアナウンス、安否確認ツールとして活用しています。
実際の災害での活用はまだありませんが、既読状況と安否回答の2段階で確認を行うことができ、全教職員の情報を集約できるため非常に有効なツールであると考えています。

03オクレンジャーを導入して利点はありましたか。

電車の運休や授業の休講等、急を要する内容についても即座に情報提供できるため、重宝しています。
また、個別送信の機能により学生に個別にメッセージを送信でき、既読状況も確認できるため学生支援のツールとして大きな効果を発揮しています。

04今後、オクレンジャーをどのように活用していきたいですか。

本学の性質上、学生が学外の実習先へ直接伺う機会が非常に多いため、体調不良等による欠席連絡等の第一連絡先として活用できればと考えております。

05今後、オクレンジャーに期待することはありますか。

他社の導入事例、活用方法も参考にしながら引き続き活用させていただきたいと思います。

パスカルより

オクレンジャーを活用し、効果をご実感いただけているとのこと、大変嬉しく思います。
今後は学生が学外の実習先へ直行する際の第一連絡手段としての活用をお考えとのことですが、引き続き安心で迅速な連絡ツールをご提供できるよう努めて参ります。
また、他社の導入事例、活用方法も参考にしていただき、日常連絡以外にも災害時のツールとしてご活用いただけますと幸いです。
この度はインタビューにご協力いただき、誠にありがとうございました。

other case study その他の導入事例

事業者名

JA長野厚生連佐久総合病院様

防災訓練の安否確認や参集可否、雪かきの職員参集に利用しています。

事例インタビューをみる

事業者名

地方独立行政法人長野県立病院機構様

職員の安否確認や参集のための連絡が遅滞なく行えて、効果を実感しました。

事例インタビューをみる

事業者名

社会医療法人財団 慈泉会相澤病院様

豪雪災害のとき、職員に一斉連絡でき混乱を最小限に抑えることができました。

事例インタビューをみる

オクレンジャーの全て機能と特徴はこちら

trial 無料トライアル申込み

オクレンジャーの無料トライアルはこちらからお申し込みください。

会社・団体名必 須

※入力必須項目です

お名前(姓のみでも可)必 須

※入力必須項目です

メールアドレス必 須

※入力必須項目です

住所(都道府県)必 須

※入力必須項目です

電話番号必 須

※入力必須項目です

利用想定人数必 須

※入力必須項目です

資料の送付を希望する

希望する

導入予定時期

お問い合わせ内容

オクレンジャーを知った
きっかけをお選びください

ご入力いただきました情報につきましては、個人情報保護方針に則りお取扱いします。

オクレンジャーの利用料金はこちら

製品に関するご意見、ご不明点、
不具合などがございましたら、
ヘルプデスクまでお気軽にご連絡ください。

050-3529-5853

平日 午前9:00~12:00 / 午後13:00~17:00