導入事例
Voice of オクレンジャー

三光アルミ株式会社

事業者名三光アルミ株式会社
- 業種印刷業
- 利用規模80ID
1970年に創業し、医薬品の包装材を中心に、食品パッケージや盗難防止用のICタグなども印刷しています。「利益は一時、信用は末代」を経営理念とし、品質を大切にしながら、取引先との信頼関係を築いてきました。
今後は印刷機を導入し、印刷できる量を増やして、さらに多くの取引先からの要望に応えられる体制を整えてまいります。
所在地 埼玉県鴻巣市赤城台362-24
URL https://sankoalumi.co.jp/
インタビューにご協力頂いたご担当者
総務課 課長 綿貫様
01安否確認サービスの導入を検討するきっかけを教えてください。
これまでは電話やメールなどで緊急連絡網を構築していました。しかし、個人の電話番号やメールアドレスといった個人情報を会社に提供してもらうことに懸念の声があり、個人情報を収集せずに、安否確認ができるシステムの検討を始め、展示会に行って、安否確認システムの商材を探していました。
02オクレンジャーを採用した決定ポイントを教えてください。
個人情報を収集しないという、当社の検討に際しての条件を満たしていることもありますが、それ以外に汎用性の高さが決め手になりました。安否確認などの災害時だけでなく、平時にも従業員への一斉連絡や、アンケートなど、柔軟な使用ができる点で、情報共有がしやすくなるのではと思い、オクレンジャーを採用することにしました。
03オクレンジャーをご導入してからの効果を教えてください。
社員代表の募りやその賛否、また社員旅行の行先決めなどのアンケートへの活用。また就業規則やお知らせごとなどの書面をPDFでオクレンジャーの掲示板にアップし、書庫のような使い方をしています。
おかげで目的としていた情報共有がしやすくなったほか、社内行事に対してのアンケートでオクレンジャーを活用することにより、従業員の意見をこれまで以上に拾いやすくなりました。
04今後の展望(新たなオクレンジャーの活用方法など)をお聞かせください。
これまで、従業員が旅行や帰省などで遠方へ行くことを考え、日本全国どこでも震度5強以上の地震が発生した際に、安否確認メッセージを配信するようにしていました。
反面これでは、通知の回数も多く、その度に従業員全員の回答確認をすることが負担でした。
新しくプライベート配信※が備わったことで、今後は会社側での安否確認は、関東で震度5強とし、旅行や帰省、また出張等で遠方に行く社員だけに、プライベート配信で、従業員が行先に対して、地域を設定してもらうことを考えています。地震が発生した地域にいる社員のみに自動配信され、確認も少人数分で済みますので、課題を解決できそうです。
※プライベート配信
出張・帰省・旅行先など、従業員個人があらかじめ設定した地域で災害が発生した場合にも、安否確認メッセージが自動で配信される機能。

パスカルより
災害時のほか、社内の連絡など、平時でもオクレンジャーをご活用頂いているとのことで、ありがとうございます。プライベート配信についても、遠方へ行かれる従業員様の安否確認にお役立て頂ければと思います。この度はインタビューにご協力頂きまして、誠にありがとうございました。
その他の導入事例
製品に関するご意見、ご不明点、
不具合などがございましたら、
ヘルプデスクまでお気軽にご連絡ください。
平日 午前9:00~12:00 / 午後13:00~17:00