緊急連絡網・安否確認システム「オクレンジャー」は
従業員の安否をアプリ・メールで簡単スピーディーに収集できます。
緊急連絡網・安否確認システム「オクレンジャー」は
従業員の安否をアプリ・メールで簡単スピーディーに収集できます。

地震による二次災害

公開 カテゴリー: 企業の災害対策に関するコラム, 地震に関するコラム

地震の恐ろしさは、揺れだけではありません。実は、地震によってもたらされる「二次災害」が被害を拡大させているのです。

 

・・・地震による二次災害とは?・・・

揺れによる直接的な一次災害(倒壊、道路や橋の損壊、液状化現象など)に対して、揺れを「きっかけ」にして被害が連鎖的に発生することを二次災害と呼びます。

 

 

・・・地震の二次災害・・・

 

火災

 

火災は地震によって発生する確率が極めて高い二次災害です。1995年に発生した阪神・淡路大震災では地震後の大規模火災により、多くの方が命を落としました。たとえ小さな揺れでも、火の始末を怠れば大火災に発展します。

火災の原因は、主にガスや油を燃料とする器具、電気機器が挙げられます。また、火災により生じた上昇気流で火災旋風が発生することがあり、関東大震災ではこの火災旋風による猛烈な炎と熱風により急速かつ広範囲の火災延焼を引き起こしました。

被害を拡大しない為に、地震が発生したら使用中の電気機器のスイッチを切り、避難前にはブレーカーを落としましょう。

 

 

津波

 

津波による災害は、2011年3月の東日本大震災で発生した大津波をきっかけに、その威力と恐怖を思い知らされました。津波には、人の命を奪う人的被害、船や住宅が破損する物的被害、田畑の冠水による間接的被害があります。

 

 

地割れ

 

強い地震動によって、地表に割れ目が生じることです。不規則な亀裂で、埋立地などの軟弱な地盤や傾斜地に発生しやすいとされ、山地では落石や山崩れが発生する可能性もあります。また、場合によっては地形そのものが変わってしまうこともあります。

 

 

ライフライン寸断

 

生活に欠かせない電気、水道、ガスなどが停止することです。東日本大震災では、それぞれの完全復旧までに電気1週間、水道3週間、ガス5週間もの時間が掛かったと言われています。

 

断水に備えて

 

飲料水となる水を3日分は確保しておくといいでしょう。目安は1人あたり1日3リットルです。また、災害時のウエットティッシュは大活躍します。必ず防災グッズに加えてください。

 

停電に備えて

 

懐中電灯などの防災グッズと昼間の時間を有効に活用することが大切です。また、冬期の停電は室内にいても寒さ対策が必要です。防災グッズにはカイロを加えてください。

 

ガスが止まった時に備えて

 

一家に一台ガスコンロを常備しておくと安心です。災害時の温かい食事は健康維持に欠かせません。

 

電話が繋がらなくなった時に備えて

 

災害時は、被災地での電話使用が集中し繋がりにくくなります。災害用の連絡手段を用意しておけば、家族や友人との安否確認、企業の早急な復旧に役立ちます。

 

 

車中泊によるエコノミークラス症候群

 

避難生活を車の中で過ごす場合に気を付けたいのが、エコノミークラス症候群です。長時間、同じ姿勢でいると足の静脈に血栓ができ、この血栓が肺の血管に詰まることにより「肺塞栓症」(エコノミークラス症候群)を発症します。最悪の場合死に至ることもあります。エコノミークラス症候群を防ぐにはストレッチや水分補給、定期的にふくらはぎを揉むことが有効とされています。

 

 

過去の地震を振り返ると、被害を拡大しているのは一次災害ではなく二次災害であることが分かっています。二次災害によってどんな影響が出るのかを知ることで、その対策が見えてきます。

 

 

※本記事は、下記ホームページの情報を基に株式会社パスカルが作成しました。

総務省 消防庁

記事監修

オクレンジャー

株式会社パスカルは法人向け安否確認システム「オクレンジャー」をご提供し、災害時の正確な安否確認と迅速な緊急連絡を実現しています。

システム開発における30年以上の実績と知見をもとに、使いやすく質の高いサービス提供を続け、140万人以上のお客様にご利用いただいております。企業、病院、官公庁など幅広い企業のBCP対策に貢献し、皆様の安全に貢献しております。

  • アクセスランキング

  • 消防団の処遇改善!出動報酬の個人支給とは?システムによる消防団業務効率化などを解説

  • BCPにおけるRPO、RTO、RLOの違いとは?策定方法も解説

  • 自治会で安否確認を行う重要性を解説!日ごろからできる対策とは

  • 安否確認メールの例文紹介!社内・社外に送る内容とポイントを解説

  • 会社の避難訓練は必要?事前準備やシナリオ作りの手順・ポイントを解説
  • rank – オクレンジャーブログ

この記事の関連記事

地震に関するコラム – オクレンジャーブログ

まずは無料トライアルをお試しください!

まずは2週間の無料トライアルで全ての機能を体験してください。
地震・気象自動配信機能といった緊急連絡・安否確認に必須のオプションや、専門スタッフによるヘルプデスク も自由にご利用いただけます。

資料請求・お問合せ

導入に関するご質問、資料のご請求等は、お電話またはお問合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
無料体験版のお申込みもこちらからお気軽にお申込みください。

トップへ戻る

×