緊急連絡網・安否確認システム「オクレンジャー」は
従業員の安否をアプリ・メールで簡単スピーディーに収集できます。
緊急連絡網・安否確認システム「オクレンジャー」は
従業員の安否をアプリ・メールで簡単スピーディーに収集できます。

寒波襲来!大雪発生時、企業がとるべき対応を詳しくご紹介!

公開 カテゴリー: その他の災害に関するコラム, 気象・天気に関するコラム


 
冬にかけ、気温が下がり始めて気にしておきたいのが「大雪」による対策です。
「大雪」とはどんな雪なのか・・・。
気象庁では、「大雪注意報基準以上の雪」もしくは、「数日以上にわたる降雪により、社会的に大きな影響をもたらす恐れのある雪」と定義しています。

●大雪注意報:降雪や積雪による住家等の被害や交通障害など、大雪により災害が発生する恐れがあると予想したときに発表
●大雪警報:降雪や積雪により住家等の被害や交通障害など、大雪により重大な災害が発生する恐れがあると予想したときに発表
●大雪特別警報:数十年に一度の降雪量となる大雪が予想される場合に発表

そして、災害が起こる恐れのある場合に注意を呼び掛ける大雪注意報の基準は、全国統一ではありません。
例えば、警報の例を見てみると、札幌では平地で6時間降雪の深さ30cm以上あるいは12時間降雪の深さ40cm以上(12時間降雪の深さ20cm以上)、新潟市は6時間降雪の深さ30cm以上(15cm以上)、東京は12時間降雪の深さ10cm以上(5cm以上)、大阪は24時間降雪の深さ20cm以上(5cm以上)、福岡では平地で24時間降雪の深さ20cm以上(5cm以上)の降雪が予想される場合に発表されます。※()内は大雪注意報発表基準
 
近年、首都圏でも大雪が降ることが増え、雪予報が出ると各交通機関では早めの帰宅を促されることも多くなりました。また、各地で通勤中の事故や帰宅難民などが発生していることから、企業としても何らかの対策を取らなくてはいけません。
今回は、大雪が発生した場合の対応策についてご紹介したいと思います。
 

 

近年の大雪・豪雪により発生した災害

2020年(令和2年)12月14日から21日にかけて、強い福型の気圧配置が続き、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となりました。
期間中の降雪量は、群馬県みなかみ町藤原で291cmとなり、藤原では48時間と72時間の降雪量が歴代全国1位を更新する記録的な数値となりました。
大雪の影響で新潟県や群馬県を通る関越自動車道では多数の車の立往生が発生したほか、鉄道の運休などの交通障害、除雪作業中の事故が発生しました。
関越自動車道で発生した立往生では、最大で約2,100台の車両が巻き込まれました。自衛隊や警察などが食料などの物資配布や除雪作業を行い、解消するのに3日を費やしました。
 
2018年(平成30年)2月3日から8日にかけて上空の強い寒気の影響で、日本海側を中心に断続的に雪が降り、特に北陸地方には日本海側から発達した雪雲がかかり続け、平野部でも大雪となりました。最深積雪は、福井市147cm、金沢市87cm、富山市75cmを観測しました。
この大雪で、除雪作業中に屋根から転落するなどして22人が死亡、約300人が負傷したほか、石川県福井県の国道8号線で一時1,500台以上が動けなくなるなど北陸地方の幹線道路で車の立往生が相次ぎ、物流など経済活動にも大きな影響が生じました。
 
2014年(平成26年)2月14日から16日にかけて本州南岸を発達しながら進んだ低気圧の影響で、西日本から北日本にかけての太平洋側の広い範囲で大雪となりました。特に関東甲信地方の内陸部では記録的な大雪となり、最深積雪は、山梨県甲府市で114cm、群馬県前橋市で73cm、埼玉県熊谷市で62cmなどこれまでに観測記録を大きく上回りました。
全国で落雪や雪で倒壊した建物の下敷きになるなど26人が死亡したほか、東京電力管内では延べ1,600,000軒以上が停電するなどライフラインの被害も発生しました。
気象庁では、関東・東海地方などの太平洋側の雪の少ない地域において、大雪による早めの注意喚起を促すため、2016年(平成28年)11月から大雪警報・注意報の基準を見直し、より早い時間から大雪警報・注意報を発表するようになりました。
 

大雪によっておこる被害と対策について


大雪は、私たちの生活に大きな影響を及ぼします。
普段大雪に見舞われることの少ない地域、特に都市部の地域では、降雪による影響はかなり大きくなるため、予想降雪量や降雪のピークなどは随時最新の情報を確認し、事前対策の目安にしましょう。
上記の表にも示している通り、電気やガスの暖房が使えなくなる可能性があります。防寒グッズ(カイロや湯たんぽ、灯油ストーブなど)を用意しておきましょう。
降雪中に暴風が伴う場合には、視界が非常に悪くなり、自動車などの運転にも支障をきたします。さらに交通障害が予測される場合は、出社の有無や退勤時の見極めや不要不急の外出自体の取りやめを検討しましょう。
また、東京都を例に挙げると、帰宅困難者対策条例により「水・食料・毛布」の3点は必要なものと定められています。目安は次の通りです。

・水:1日3リットル×3日分×社員数分
・食料:1日3食×3日分の食料×社員数分
・毛布やブランケット×社員数分

このような防災備蓄品を準備し保管する場合は、すぐに取りに行ける場所に保管しておくことがベストです。
オフィスビルなど階層が複数に分かれている事業所の場合は、最低でも各階に食料品や毛布を配置しておくことをお勧めします。
 

社内で大雪の定義を予め決めておく

冒頭でも述べたように、気象庁が発令する大雪注意報や大雪警報は全国統一の基準があるわけではありません。
豪雪地域での基準は高く、小雪地域では低くなっています。
まずは会社の所在地や社員の居住地域の大雪の基準値を知っておくことが大切です。
そのうえで、「積雪○○cmとなったら大雪と判断する」というような規定を社内でつくり、出社時や退勤時の社員の安全を十分に考え、柔軟な対応をすることが重要です。
 

急な大雪の判断基準とその対策とは?

社内の規則やマニュアルの整備と周知

予め、始業時間や営業時間の判断基準を社内の規則やマニュアルで明確にしておくことで、スムーズな対応が出来ます。
例えば、
 

朝6時の段階で気象庁が対象の地区に大雪注意報・警報を出している場合には自宅待機とし、午前11時時点で注意報や警報が解除された場合は午後から始業する。

電車通勤が多い場合には運行情報を基準とする。

・出社時点で運休している場合は休業
・計画運休が予定されており、出社または退社時間に運休が明らかな場合は休業
・会社にいる間に運休が予告された場合は速やかに退社

自動車通勤が多い場合には道路の運行状況や気象庁の注意報、警報を基準とする。

 
このようなルールを明確にし、社員に周知させることで混乱を避け各自が慌てることなく緊急時の判断が出来ます。
また、場合によっては有給休暇の取得を可能にしておくことも柔軟な対応につながります。
 

リモートワークの整備で業務の効率化

職場に来なくても仕事が進められる仕組みを確立することも有効です。
最近では様々なクラウドサービスが普及している為、その会社に合った効率的なリモートワークを実現させる事例も増えてきているようです。
リモートで対応出来る環境さえ整っていれば、大雪により交通麻痺が懸念される状況下でも出社する必要がなくなり時間を効率的に業務にあてることが可能です。
また、大雪に限らず様々な緊急事態にあえて出勤を促す必要がなくなる為、社員の安全を確保しつつ業務停止を回避するといった仕組みが出来ます。
 

情報共有や連絡網の仕組みを整備しておく

非常時には様々な状況を見ながらの判断や情報共有、伝達も大切になってきます。
社内では、日常的に電話やメール、チャット等のツールを用途によって便利に使い分けて利用することが多いと思います。しかし、緊急時にはその連絡ツールが複数あることで混乱を招きかねません。
そのような場合に備え、非常時に優先的に利用するツールやシステムを一つに絞っておくことも重要です。
また、緊急連絡網やフローチャートなどをつくっても、いざという時に誰が主導となり社員への連絡を行うのか決まっていないと実用的ではありません。
普段から、誰が責任者となって社員に情報を伝え上長に最終的な報告をするのか。
どんな状況にも対応できるよう、様々なシーンを想定して計画を立てることが大切です。
 

雪が降った時の連絡は?災害発生時の安否確認は?

日々の業務連絡や情報共有、また大雪で災害が発生した際の社員の安否確認を行う場合には安否確認システムの導入がお勧めです。
 

業務連絡

 ・会社敷地内および周辺の雪かきの要請
 ・始業時間、営業時間の変更

情報共有

 ・電車のダイヤの乱れや道路状況などの共有
 ・周辺の積雪状況の共有

災害発生時の社員の安否確認

 ・社員の安否(身体の状況、自宅の被害状況など)
 ・出社可否

 
弊社の安否確認システム「オクレンジャー」は、緊急時・災害時の安否確認だけでなく、日常連絡にも活用出来るシステムです。
≪一斉配信≫≪自動配信≫≪安否データの集計結果の作成≫≪掲示板で情報共有≫が効率的に行えます。
具体的なメリットは次の通りです。
 

・一斉配信により社員全員に直接迅速かつ確実に送信ができる。
・予め設定しておいた地域や注意報、警報が気象庁の発表と合致した場合、自動で安否確認ができる。
・社員からの回答をリアルタイムで集計することができるので、瞬時に状況把握が可能。その為、業務の再開や継続についての判断も早期にできる。
・掲示板を使って道路状況や災害箇所などの情報共有ができる。

 
オクレンジャーなら大雪だけでなく様々な非常事態にも対応でき、効率的な日々の業務のお手伝いができるかと思います。
 

まとめ

大雪やそれに伴う災害時に混乱を招かぬよう社員の安全を守るのも企業の務めです。大雪時にどのような対応をするべきなのか。今一度見直す機会を設け、社員が安心安全に働くことが出来る環境を整えておきましょう。
 

記事監修

オクレンジャー

株式会社パスカルは法人向け安否確認システム「オクレンジャー」をご提供し、災害時の正確な安否確認と迅速な緊急連絡を実現しています。

システム開発における30年以上の実績と知見をもとに、使いやすく質の高いサービス提供を続け、140万人以上のお客様にご利用いただいております。企業、病院、官公庁など幅広い企業のBCP対策に貢献し、皆様の安全に貢献しております。

  • アクセスランキング

  • 日本を襲った過去の大規模地震を振り返る~大地震による被害と教訓~

  • 会社の避難訓練は必要?事前準備やシナリオ作りの手順・ポイントを解説

  • 消防団の処遇改善!出動報酬の個人支給とは?システムによる消防団業務効率化などを解説

  • 安否確認メールの例文紹介!社内・社外に送る内容とポイントを解説

  • 今後想定される大規模地震とその地域や被害・影響について解説
  • 寒波襲来!大雪発生時、企業がとるべき対応を詳しくご紹介! – オクレンジャーブログ

この記事の関連記事

気象・天気に関するコラム – オクレンジャーブログ

まずは無料トライアルをお試しください!

まずは2週間の無料トライアルで全ての機能を体験してください。
地震・気象自動配信機能といった緊急連絡・安否確認に必須のオプションや、専門スタッフによるヘルプデスク も自由にご利用いただけます。

資料請求・お問合せ

導入に関するご質問、資料のご請求等は、お電話またはお問合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
無料体験版のお申込みもこちらからお気軽にお申込みください。

トップへ戻る

×