about お役立ちトピックス

気象情報を理解して正しい判断と行動を取ろう~特別警報、警報、注意報について解説~

気象情報を理解して正しい判断と行動を取ろう~特別警報、警報、注意報について解説~ サムネイル

テレビ番組の視聴中、画面上部に気象情報の速報テロップが表示されることがあります。これは気象庁から発表された情報を元に、報道機関が流している防災気象情報、つまり災害への警戒の呼びかけです。何気なく入手している警報や注意報、その違いと意味をご存知ですか?

01気象情報

 

警報・注意報に先立って注意・警戒を呼びかけるものです。すでに警報・注意報の発表中の場合は、現象の経過や予想、防災上の留意点等を解説する役割があります。

 

気象情報はいつ発表される?

24時間~2,3日の間に、災害に結びつくような激しい現象の発生が予測される場合に発表されます。その他、すでに発表中の警報・注意報がある場合は、現象の経過や予想、防災上の留意点の呼びかけとして発表されることがあります。

 

02注意報

 

市町村ごとに過去の災害を網羅的に調査した上で、災害発生の注意を呼びかける予報です。

注意報の種類

大雨、洪水、強風、風雪、大雪、波浪、高潮、雷、融雪、濃霧、乾燥、なだれ、低温、霜、着氷、着雪 (全16種類)

 

注意報はいつ発表される?

気象要素(表面雨量指数、流域雨量指数、風速、波の高さなど)により、災害発生の恐れがあると判断した場合に発表されます。
※災害の発生状況によっては、この基準にとらわれず発表されることもあります。

 

03警報

 

市町村ごとに過去の災害を網羅的に調査した上で、重大な災害発生の警戒を呼びかける予報です。

警報<の種類

大雨(土砂災害、浸水害)、洪水、暴風、暴風雪、大雪、波浪、高潮 (全7種類)

 

警報はいつ発表される?

気象要素(表面雨量指数、流域雨量指数、風速、波の高さなど)により、重大な災害発生の恐れがあると判断した場合に発表されます。
※災害の発生状況によっては、この基準にとらわれず発表されることもあります。

 

04特別警報

 

2011年の東日本大震災における津波や、同年の紀伊半島を中心とする大雨被害を受け、2013年8月30日より新たに設けられました。
警報の発表基準をはるかに超える現象や、重大な災害発生が著しく高まっている場合に最大級の警戒を呼びかけるものです。その発表基準は都道府県知事および市町村長の意見を得て決定します。

特別警報の種類

大雨(土砂災害、浸水害)、暴風、暴風雪、大雪、波浪、高潮 (全6種類)

 

特別警報はいつ発表される?

市町村ごとに過去の災害を網羅的に調査した上で、数十年に一度という極めて異常な現象や重大な災害発生の危険が著しく高い場合に発表されます。

 

特別警報が発表されたら、どうすればいい?

これまでに経験したことのないような、重大な危険が差し迫った異常な状況にあります。
各警報、注意報を正しく理解することで、状況判断や次に取るべき行動が見えてきます。

 

特別警報の種類 とるべき行動
気象 重大な災害が既に発生していてもおかしくない状況です。周囲の状況に注意し、ただちに地元市町村の避難情報に従うなど、適切な行動をとってください。

気象庁HP 「気象警報等と、とるべき行動」

津波 ただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難してください。

気象庁HP 「津波警報と、とるべき行動」

火山噴火 警戒が必要な範囲からの避難や避難の準備をしてください。

気象庁HP 「噴火警戒レベルと、とるべき行動」

「噴火警報と、とるべき行動(噴火警戒レベルが運用されていない火山)」

地震 震度6弱以上の緊急地震速報は特別警報に位置づけられます。周囲の状況に応じて、あわてずに、まず身の安全を確保してください。

気象庁HP 「緊急地震速報と、とるべき行動」

 

※本コラムは、気象庁ホームページの情報を基に(株)パスカルが作成しています。

 

監修者情報:株式会社パスカル 
オクレンジャー ヘルプデスク

オクレンジャーヘルプデスクは、年間6000件以上のお客様の声と向き合い、課題を解決してきたオクレンジャーを知り尽くす専門部隊です。
業界随一のサポート体制を目指し、日々お客様の声や社会情勢、最新の防災情報等を勉強し情報収集することで、お役に立てるよう邁進しています。

trial 無料トライアル申込み

オクレンジャーの無料トライアルはこちらからお申し込みください。
お電話からのご相談も承っています。
なおメールでのお問い合わせは、ocrenger@pasmail.jpまでご連絡ください。

お電話でのお問合せ

0267-66-1383

受付時間 平日9:00~17:00

会社・団体名必 須

※入力必須項目です

お名前(姓のみでも可)必 須

※入力必須項目です

メールアドレス必 須

※入力必須項目です

住所(都道府県)必 須

※入力必須項目です

電話番号必 須

※入力必須項目です

利用想定人数必 須

※入力必須項目です

資料の送付を希望する

希望する

導入予定時期

お問い合わせ内容

オクレンジャーを知った
きっかけをお選びください

ご入力いただきました情報につきましては、個人情報保護方針に則りお取扱いします。

オクレンジャーの利用料金はこちら

製品に関するご意見、ご不明点、
不具合などがございましたら、
ヘルプデスクまでお気軽にご連絡ください。

0267-66-1383 ocrenger@pasmail.jp

平日9:00~17:00(土日祝休)